Thinking of the Predecessors of Mingei By RAKINES & chum!

 

 

Thinking of the Predecessors of Mingei By RAKINES & chum!
~ 民藝の先達たちへ想いを馳せて ~

日程 : 2024年10月5日(土) - 7日(月)
時間 : 12:00 - 20:00
参加 : RAKINES 
協力 : Odjects

Chum!オーナー村上氏との初めての別注の取り組み。※別注=特別注文品。特定の小売店のみで販売する商品のこと。

通常は小売店様より「こんな服が欲しい!」とアイテムや価格で具体的なリクエストをもらい、それに対応させていただくかたちで進行します。
しかし、Chum!村上氏のそれはリクエストというよりも、こんな事したら面白いよね、という「投げ掛け」に近いものでした。その「投げ掛け」に共感した時に進行し、その共感が大きいほど面白い製品が出来上がるような気がしました。
今回いただいた投げ掛けは「島根にゆかりのある人物」。

 テーマとしては新鮮さに欠ける言葉と並びにはなりますが、村上氏は何を考えていて、何を見たいのか。なぜわたしたちに対してこの言葉なのか。ここからショップとメーカーで大喜利のような掛け合いを行いながらコンセプトや服作りが進行していきます。お互いの価値観や興味関心、感受性やバックボーン話していく中でキーワードが見つかりました。

「誠実」と「自由」。

当たり前のことが当たり前で無くなって来ている今の時代に、世の中の大きな変化を感じる今の時代に、私たちがどの様な基準で生きて行くべきかを考え出て来た言葉です。このキーワードの中に何を潜ませて、何を表現し伝えていくかという事に挑戦したいと考えています。

 その時に「民藝運動」であり、その活動の中心を担った柳宗悦氏、河井寛次郎氏、濱田庄司氏の思考に想いを馳せ学ばせていただくことで、今回の取り組みに大きな意味を見出せるのでは無いかと考えています。
目線や考え方を変えることで新しい価値を見出すこと。信じたことを貫き広めていく活動を行うこと。新しい「美の見方」や「美の価値観」を提示いたその胆力を見習い、現代に新しい何かをファッションを通じて提案していきたいと考えます。

 「すべてのものは自分の表現」 「ひとりの仕事でありながら ひとりの仕事ではない仕事」

 今回の取り組みを通じて、より良い生活や健全な美を考えるきっかけを、1人でも多くの方に届けられたらと思います。